🏡 埼玉県北部地域 住宅用省エネ設備等補助金情報 🏡
各市町村が提供する、住宅用省エネ設備導入に関する補助金情報をまとめました。
快適でエコな暮らしを実現するために、ぜひご活用ください!
朝霞市
朝霞市創エネ・省エネ設備設置費補助金制度
対象設備・補助額
- HEMS:最大10,000円
- V2H:最大100,000円
- 雨水貯留槽:最大20,000円
- 住宅用太陽光発電システム:最大100,000円
- 定置用リチウムイオン電池(2kWh以上):最大100,000円
- 家庭用燃料電池(エネファーム):最大50,000円
受付期間
令和7年4月1日(火)~令和8年2月27日(金)
申請多数により予算額を超えた場合は、受付を終了します。
入間市
対象設備
- V2Hシステム:300,000円
令和7年6月9日時点の補助金の残額
V2Hシステム:600,000円(残り2件)
受付期間
令和7年5月1日(木曜日)から
先着順とし、予算がなくなり次第終了します。実績報告書提出の最終締切日は令和8年2月27日(金曜日)です。
小川町
令和7年度「小川町ゼロカーボンシティ推進補助金制度」
対象設備・補助額
- 住宅用太陽熱利用システム(強制循環型)(自然循環型):1件につき30,000円
- 住宅用エネルギー管理システム(HEMS):1件につき10,000円
- 家庭用燃料電池システム(エネファーム):1件につき30,000円
- 定置用リチウムイオン蓄電池システム:1件につき30,000円
- 電気自動車等充給電設備(V2H):1件につき30,000円
- 断熱窓等断熱性能設備(床、壁、天井も対象):1件につき30,000円
- 木質バイオマスストーブ設備(薪ストーブ・ペレットストーブ):1件につき30,000円
- LED照明設備:1件につき20,000円
- 住宅用太陽光発電設備:1件につき80,000円
- 生ごみ処理機(コンポスト含む):1件につき10,000円
受付期間
令和7年6月2日(月)~令和8年1月30日(金)(予定)
越生町
再生可能エネルギー設備等設置費補助金
対象設備・補助額
- 太陽光システム:一律60,000円
- 家庭用燃料電池コージェネレーションシステム:一律60,000円
- 定置用リチウムイオン蓄電池:一律60,000円
受付期間
令和7年4月1日(火曜)から令和8年2月27日(金曜)までに申請してください。
川越市
令和7年度川越市住宅用脱炭素化設備等導入奨励金(前期)
交付対象設備・奨励金額
A (脱炭素化設備)
- 太陽光発電システム(既存住宅へ設置、3kW以上、蓄電池またはV2Hを同時に設置工事するものに限る):30,000円(定額)
- 定置用リチウムイオン蓄電池(4kWh以上、太陽光発電システムと連系するものに限る):30,000円(定額)
- エネファーム:30,000円(定額)
- V2H充放電設備(太陽光発電システムと連系するものに限る):30,000円(定額)
- 太陽熱利用システム:10,000円(定額)
B
- ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH):150,000円(定額)
申請受付期間
令和7年9月2日(火曜)午前9時00分から令和7年9月25日(木曜)午後5時15分まで(必着)
坂戸市
住宅用太陽光発電システム・省エネルギー機器設置補助金(令和7年度)
対象設備・補助額
- 住宅用太陽光発電システム:50,000円(うち20,000円は商品券で交付)
- 家庭用燃料電池(エネファーム):50,000円(うち20,000円は商品券で交付)
- 定置用リチウムイオン蓄電池:10,000円/kWh(うち4,000円は商品券で交付)
※上限50,000円(うち20,000円は商品券で交付)
申請受付期間
受付は予算の範囲内で先着順に行います。
年度内に実施する設置工事であれば、提出書類がそろい次第、交付申請を行うことができます。
年度内に実施する設置工事であれば、提出書類がそろい次第、交付申請を行うことができます。
狭山市
2025年度狭山市クリーンエネルギー推進補助制度
対象設備・補助額
- 太陽光発電システム:40,000円
- 定置用リチウムイオン蓄電池:50,000円
- HEMS(家庭用エネルギー管理システム):10,000円
- エネファーム(家庭用燃料電池コージェネレーションシステム):50,000円
- V2H(電気自動車等充給電システム):30,000円
- 電気自動車(EV)、燃料電池自動車(FCV):100,000円
- 電動バイク:30,000円
- 再エネ電気切替協力金:20,000円
受付期間
2025年5月13日(火曜日)から2026年3月13日(金曜日)まで
ときがわ町
ときがわ町住宅用太陽光発電システム設置費補助金
補助対象と補助金額
- 発電システムの設置又は発電システム付住宅の購入に要した費用:太陽電池容量の値(単位はkW)に20,000円を乗じて得た額とし、60,000円が限度額となります。
補助金の申請方法
電気事業者と特定契約を締結した日からその日の属する年度の3月31日(その日が休日に当たるときは、その日前においてその日に最も近い休日以外の日)までに、ときがわ町住宅用太陽光発電システム設置費補助金交付申請書(様式第1号)に必要書類を添えて提出してください。
所沢市
令和7年度【家庭用】創エネ・蓄エネ「所沢市スマートハウス化推進補助金」
対象設備・補助額
- 太陽光発電システム:最大150,000円
- 蓄電池:最大240,000円
申請受付期間
令和7年6月2日(月曜)から12月26日(金曜)まで
滑川町
滑川町住宅用太陽光発電システム設置費補助事業
補助金の額
- 発電システム:1台1住宅当たり50,000円(予算の範囲内)
交付申請の受付
工事着工前に申請してください。予算の範囲を超えた場合は、受付を終了させて頂く場合があります。
⚠️ 重要なお知らせ: 提出方法や詳しい情報は、必ず各市町村の公式ウェブサイトなどで最新情報をご確認くださいね。補助金は予算に限りがある場合が多いので、早めの申請がおすすめです!
※掲載されている情報は2025年6月22日時点のものです。補助金の内容や期間は変更される場合がありますので、必ず各市町村の公式ウェブサイトで最新情報をご確認ください。
※申請には様々な条件や書類が必要となる場合があります。詳細は各市町村にお問い合わせください。