🏡 令和7年度 住宅用ゼロカーボン・省エネ補助金情報 💡
東京都の各自治体が提供する、住宅の省エネルギー化や再生可能エネルギー導入を促進するための補助金制度をまとめました。環境に優しい住まいづくりを検討されている方は、ぜひご活用ください!
⚠️ 補助金には予算や申請期間の制限があります。詳細は必ず各自治体の公式ページでご確認ください。
—
🏠 武蔵村山市
「令和7年度ゼロカーボンシティ住宅普及促進事業補助金」
- 対象機器&補助金額:
- 太陽光発電システム:
- 市内業者: 3万円 × 最大出力値(kW)【上限 12万円】
- 市外業者: 2.5万円 × 最大出力値(kW)【上限 10万円】
- 家庭用蓄電池:
- 市内業者: 2万円 × 最大出力値(kW)【上限 5万円】
- 市外業者: 1.5万円 × 最大出力値(kW)【上限 3万円】
- 太陽光発電システム:
- 設置時期の要件:
- 令和6年10月1日〜令和8年1月31日までに設置完了
- または、同期間に対象機器が設置された住宅を購入
- 交付申請期限: 令和8年2月2日(月曜日)
- 注意: 予算に達し次第、受付終了となります。
—
🏠 東村山市
「令和7年度住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金」
- 補助対象設備&補助金額:
- 太陽光発電システム: 3万円 × 発電出力(kW)【上限 15万円】
- 蓄電システム: 7万円
- 家庭用燃料電池(エネファーム):
- 定格出力0.7kW: 5万円
- 定格出力0.4kW: 3万円
- 断熱窓改修: 改修費用の1/4相当額【上限 10万円】
- 申請期間: 令和7年5月1日(木)〜令和8年1月23日(金)午後5時まで(必着)
- 注意: 先着順ではありません。予算超過の場合は抽選となります。
—
🏠 武蔵野市
「効率的なエネルギー活用推進助成制度」
- 助成対象設備&助成金額:
- 太陽光発電システム:
- 15万円 または 3万円 × 最大出力kW(上限5kW)のいずれか低い額
- 燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム): 6万円
- 既設窓の断熱改修(既築住宅のみ):
- 10万円 または (設備購入費用 + 設置費用)の1/5相当額のいずれか低い額
- 太陽光発電システム:
- 申請期間: 設置・改修工事完了日から6カ月以内
- 注意: 前年度の工事完了分も申請可能です。
—
🏠 国分寺市
「令和7年度国分寺市脱炭素社会の実現に向けた再エネ・省エネ機器等設置助成制度」
- 助成対象機器&助成金額:
- 太陽光発電機器: 1kWにつき 30,000円【上限 150,000円】(設置された建物の購入は対象外)
- 燃料電池コージェネレーション機器: 一律 60,000円
- 蓄電池システム: 一律 60,000円
- 高断熱窓: 設置費用の1/8(千円未満切捨て)【上限 80,000円】(設置された建物の購入は対象外)
- 申請期間: 令和7年4月1日(火)〜令和8年3月31日(火)
—
🏠 国立市
「住宅用スマートエネルギー関連システム設置補助金」
- 補助対象機器&補助金額:
- 太陽光発電システム:
- 新築住宅: 2.5万円/kW【上限 12.5万円】
- 既存住宅: 2万円/kW【上限 10万円】
- 燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム): 4万円
- 蓄電池システム: 4万円
- 太陽熱利用システム: 4万円
- 太陽光発電システム:
- 申請受付開始日: 令和7年4月1日(火)
- 注意: 令和7年7月22日現在、残り約70万円。先着順で、予算に達し次第終了です。
—
🏠 府中市
「エコハウス設備設置費助成金交付事業」
- 対象設備&助成金額:
- 太陽光発電システム: 1kW当たり2万円【上限 10万円】
- 家庭用蓄電池システム: 1kWh当たり2万円【上限 10万円】
- 太陽熱高度利用システム: 2万円
- 二酸化炭素冷媒ヒートポンプ給湯器: 1万5千円
- 家庭用燃料電池コージェネレーションシステム: 2万5千円
- 雨水浸透施設: 標準工事費または設置費用の少ない方の1/2【上限 10万円】
- 雨水貯留槽: 本体と架台購入費用の1/4【上限 1万円】
- 既設窓の断熱改修(既存住宅のみ): 設置費用の1/5【上限 10万円】
- 申請期間: 令和7年4月7日受付開始
- 注意: 先着順で予算に達し次第終了。予算範囲内で抽選となる場合あり。
—
🏠 三鷹市
「【令和7年度】新エネルギー・省エネルギー設備設置助成金」
- 助成対象設備&助成額:
- 太陽光発電設備・風力発電設備: 1万円(1kWあたり)×最大出力量【上限 10万円】
- 蓄電池(太陽光発電設備あり): 5万円
- 強制循環式ソーラーシステム: 5万円
- 自然循環式太陽熱温水器: 2万円
- 自然冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート): 2万円
- 高断熱窓・高断熱玄関ドア: 材料費、設備費及び工事費の合計費用の1/10【上限 25万円】(高断熱玄関ドアのみの助成は不可)
- 申請期間: 設置日から起算して12カ月未満
- 注意: 予算の範囲内で行われます。申請期間内でも受付終了の可能性あり。予算残額を事前確認を推奨。令和8年3月31日まで。
—
🏠 調布市
「太陽光発電設備・蓄電池設備等設置補助(よりよい住まいづくり応援制度)」
- 補助対象設備&補助金額:
- 太陽光発電設備: 電力需給契約1kW当たり2万円【上限 10万円】
- 蓄電池設備: 一件当たり5万円
- 太陽熱利用機器: 補助対象経費の実支出額の10%相当額【上限 10万円】
- 受付期間: 令和7年4月1日(火)〜12月26日(金)
- 注意: 予算に限りがあるため、締切前に終了する場合があります。
—
🏠 狛江市
「令和7年度狛江市地球温暖化対策用設備導入助成」
- 助成対象機器&助成金額:
- エネルギーマネジメントシステム: 機器本体費用の1/3以下【限度額 2万円】
- 太陽光発電システム(購入): 1kW当たり2万円【限度額 8万円】
- 太陽光発電システム(リース): 交付決定を受けた年度における2月末日までのリース料金合計額(上限 1kW当たり2万円を乗じた額または8万円の低い額)
- 太陽光発電システム(PPA): 架台設置時にかかる費用5万円(負担額が5万円を下回る場合は負担額)
- 家庭用燃料電池: 5万円
- 日射調整フィルム: 材料費の1/4以下【限度額 4万円】
- 高反射率塗装: 材料費の1/4以下【限度額 4万円】
- 蓄電池システム(購入): 5万円
- 蓄電池システム(リース): 交付決定を受けた年度における2月末日までのリース料金合計額【限度額 5万円】
- 高断熱窓: 1件あたり5万円(太陽光発電システム設置済または同時設置の場合は10万円)
- 宅配ボックス: 1件あたり2万円
- 申請期間: 令和7年4月1日〜令和8年1月30日
- 注意: 先着順で、予算の範囲を超えた日をもって受付停止となります。